時間外診療について(改訂版)

2011年09月28日 更新

[時間外診療について] 
 時間外、休日の診療は出来る限り対応しているつもりですが、時間外や休日の連絡は院長の携帯電話(090-3179-4208)にお願いします。
1.診療所の電話(0859-47-1234)は時間外や休日は留守番電話となります。
2.時間外や休日の連絡は院長の携帯電話(090-3179-4208)にお願いします。 ただし、防犯上の観点から、公衆電話や番号非通知設定の場合は対応いたしませんので、あらかじめご了承下さい。 もちろん会議中、入浴中、宴会中などは即座には対応できませんので、ご了承下さい。
3.また出張、所用、飲酒後、体調不良などで対応できない場合もありますので、ご了承下さい。
4.連絡がつかない場合や診察できない場合は応急診療所あるいは小児科輪番病院、救急指定病院にご相談下さい。

境港日曜休日応急診療所(電話0859-44-4173)
博愛病院(電話0859-29-1100)
国立病院機構 米子医療センター(電話0859-33-7111)
済生会境港総合病院(電話0859-42-3161)
米子市急患診療所(電話0859-34-6253)

5.休日・時間外の診察は私一人で全ての業務を行わざるをえませんので、待ち時間など多くかかる事があります。 すなわち、通常は職員とともに行っている業務を一人で行いますので、多大な労力、エネルギー(カルテ探し、診察、処置、調剤など)を必要とします。 簡単な処置(吸入、浣腸、投薬程度)以外は出来ません(しません)。 検査や点滴などをご希望の方、症状の重い方は小児科輪番病院を受診して下さい。
6.休日・時間外の診察は原則として会計手続きを行うことが出来ません。 したがいまして、次回診察日に必ず再診し、清算していただくということを前提といたします。
7.もちろん当院だけのことではありませんが、すべての個人開業医においては、休日・時間の診療は担当医師の大きな負担になることをぜひともご理解下さい。  よろしくお願いします。

[おまけ]
*境港日曜休日応急診療所(電話0859-44-4173): 日曜/祝日などの休日、10時~17時(12時~13時は昼休憩)の小児を含む内科系救急
*博愛病院(電話0859-29-1100):火曜日と木曜日の18時~22時、土曜日の12時から22時まで、日曜日の17時~22時までの小児救急
*国立病院機構 米子医療センター(電話0859-33-7111):金曜日の17時~翌朝までと日曜日の9時00分~12時までの小児救急(受付は11時まで)
*済生会境港総合病院(電話0859-42-3161):救急指定の総合病院
*米子市急患診療所(電話0859-34-6253):夜間19時~22時、休日9時~22時、小児を含む内科系救急

TOP 上へ戻る